1942年鹿児島県生まれ。
1965年 鹿児島大学工学部電気工学科卒業。
株式会社日本ユニシスに勤務、企業情報システム構築・保守、運用支援およびコンピュータ機器開発に携わる。
1999年 株式会社東京IT経営センターの代表取締役に就任。
2020年 一般社団法人中小企業IT経営センターの理事に就任。
日本ユニシスに30年間勤務し、コンピュータ関連機器開発プロジェクトリーダーを経験。
1998年に独立、株式会社東京IT経営センター代表取締役。
ITコーディネータとして19年間、多くの企業に対し、経営戦略からIT化推進のコンサルタントを行っている。
中小企業の経営改革支援に数多くの実績あり。
現在、登録パートナーと連携し、「企業の儲けの仕組み見直し・再構築」の支援を中心に活動している。
<著書>
- 「全社・部門別コストダウンツール集」共著(情報システム部門を担当):アーバンプロデュース社
- 「情報システム部門長・ITマネージャー必携・CIO業務実践マニュアル」:アーバンプロデュース社
- 「POM実践講座-第2巻情報マネジメント」:日本POM協会、全研本社
- 「MOT実践講座-プロジェクトマネジメント」:日本POM協会、全研本社
- 日経コンピュータの連載企画 : 「中堅・中小企業のITマネジメント講座(全7回)」
第1回(2007年10/1号)社長のIT経営の「気付き」なくして強い企業にはなれない
第4回(同年11/12号) 改革を阻む幾多の壁は「本気度」で突き破る - 「これでわかった中小企業の生産管理システム」産業図書出版 共著
<アドバイザー等>
一般社団法人 首都圏産業活性化協会 TAMAコーディネータ
経済産業省:ミラサポ専門家登録、IT導入支援者登録
西武信用金庫:企業支援専門家登録、多摩信用金庫:企業支援専門家登録
<所属団体>
ITコーディネータ多摩協議会 会員(元会長)
ITコーディネータ協会 会員
一般社団法人 首都圏産業活性化協会 会員
ITコーディネータとして約20年、100社以上の企業に対し、経営戦略からIT化推進のコンサルタントを行って来ました。中小企業には、IT化以前の課題が山積み、それをクリアしないとピカピカのITを入れても動きません。其の解決のため、5~10年のお付き合いすることがよくあります。
IT導入と並行して、経営のPDCAが廻る基盤作りの支援を得意とします。社長の想いの実現のため、「行動計画」に落とし、実績がでるまでお手伝いします。特に人・組織の育成は欠かせません。社長コーチング、経営幹部コーチングでIT化以前の課題にお客様と一緒に取り組んでいます。